事業の目的
指定放課後等デイサービス事業所(日中一時支援事業所)として活動しています。
学齢期にある心身障害児に対し、遊びや文化活動を通しての集団活動や社会適応訓練、基礎的な育成指導等を行うことを目的とします。
学齢期にある心身障害児に対し、遊びや文化活動を通しての集団活動や社会適応訓練、基礎的な育成指導等を行うことを目的とします。
サービス種別
放課後等デイサービス
日中一時支援事業
日中一時支援事業
活動内容
個々に対応した遊びを提供しています。
自立生活に向けた支援を基本的に行っています。
平日は室内でゲーム遊びや制作活動を行っています。長期休暇や土曜日は、本格的な山登りや自然の中でのウォーキング等、夏は海や川での遊びを取り入れて心身共に健やかに育つよう支援しています。
自立生活に向けた支援を基本的に行っています。
平日は室内でゲーム遊びや制作活動を行っています。長期休暇や土曜日は、本格的な山登りや自然の中でのウォーキング等、夏は海や川での遊びを取り入れて心身共に健やかに育つよう支援しています。
活動日 | 火曜日〜土曜日(第3水曜日、日曜日、月曜日、祝祭日、盆・年末年始休み) |
---|---|
活動時間 | 11:00〜17:30 / 土曜日・長期休暇期間 8:30〜17:00 |








施設情報
所在地 | 〒876-0042 大分県佐伯市大字稲垣1889番地 080-9246-6140 0972-28-8241 お問い合わせはこちらから |
---|---|
送迎 | あり(要相談) |
昼食 | 弁当持参(市販の弁当購入も可) |
開設年月日 | 平成24年7月1日 |
設置主体 | 社会福祉法人 希望の森 |
定員 | 放課後等デイサービス10名・日中一時支援10名 |
対象 | 放課後等デイサービスは小学校1年生〜高校3年生 (日中一時支援は主に未就学児) |
支援の内容
利用者の発達に応じて、日常生活の様々な場面において適応していけるように支援を行っています。保育士、児童指導員、介護福祉士の様々な分野のスタッフが学校・家庭と連携し、療育を行います。
支援プログラム
支援プログラム
利用者から受領する費用の額
・利用料
・給食・おやつ費用
・その他、必要により活動費負担
・給食・おやつ費用
・その他、必要により活動費負担
虐待防止のための措置
責任者:中西玲子
各従業員に対し研修を実施
各従業員に対し研修を実施
避難訓練等の実施
・火災訓練(消火・通報)年2回実施
・地震・風水害の避難訓練年1回実施
・地震・風水害の避難訓練年1回実施
苦情受付
毎週月曜日〜金曜日9:00〜17:00
苦情受付担当員、苦情受付責任者を設けています。
苦情受付担当員、苦情受付責任者を設けています。
ご利用手続きの流れ
詳しくはこちらでご確認ください